

お知らせ
- 2023年4月2日
- 5月の1回目の診療日は第2日曜日です
通常月は第1日曜と第3日曜が中央公民館での診療日ですが、連休の関係で5月は第1日曜を第2日曜に変更します。
従って5月の診療日は次の通りです。
5月14日(日曜日):中央公民館
5月21日(日曜日):中央公民館
5月27日(土曜日):もりんぴあ 三里塚コミセン
- 2022年9月19日
- クリニックを再開します
コロナ感染者数も減少の局面に入っているように見えますので10月より再開します。
冬に向かって第8波が来ないことを願っていますが・・・
日時・場所はこのページの末尾”次のクリニック” をご覧ください。
- 2022年8月28日
- クリニック休診延長のお知らせ
新型コロナウィルスの状況に改善の兆しがありません。そのため休診を9月いっぱいまで延長します。10月には開催できるものと思いますがこれも微妙なところです。しばらくの間お待ちください。
- 2022年8月7日
- 8月21日の返却は中止します
お預かりしているおもちゃの返却が8月7日ですべて終了したので8月21日は休診します。おもちゃの返却もありません。
- 2022年7月23日
- 8月はクリニックを全休します
新型コロナウィルス感染者の急激な増加のため8月いっぱい休診します。
なお、お預かりしているおもちゃはあらかじめ電話で調整させていただいた上、8月7日および8月21日に中央公民館でお返しします。
ご理解いただきますようお願いします。
- 2022年3月26日
- クリニックを再開します
お待たせしました。4月より再開します。
日時・場所は”次のクリニック” をご覧ください。
- 2022年3月6日
- クリニック休診延長のお知らせ
クリニックの休診を3月いっぱいまで延長します。
4月以降については未定とさせていただきますが、決まり次第ホームページに掲載しますのでご確認いただきますようお願いします。
- 2022年2月17日
- クリニック休診のお知らせ
オミクロン株による高齢者の罹患が高止まりを続けています。そのため次回(2月26日)および次々回(3月6日)を休診します。
また再開の可能性が見えてくるまで”次のクリニック”を未定とさせていただきます。
平常に戻った場合の診療予定はこちらをご覧ください。
- 2022年2月8日
- 2月20日のクリニックを休診します
今後も予断を許しませんが決まり次第ホームページに掲載しますのでご確認いただきますようお願いします。
- 2022年2月2日
- 2月6日のクリニック休診のお知らせ
新型コロナウィルス感染者の動向に改善が認められないので次回2月6日は休診します。
なお、あらかじめ電話で連絡させていただいた方のみ同日修理の終わったおもちゃの返却を行います。
次回以降更に休診することも考えられます。その場合にはホームページに掲載しますのでご確認いただきますようお願いします。
- 2022年1月19日
- 休診のお知らせ
成田市の新型コロナウィルス感染者も昨日ついに過去最多の60名になり、まん延防止等重点措置が千葉県にも適用されることになりました。
当クリニックも感染リスクを避けるため1月22日(土)の”もりんぴあ公津”と”三里塚コミュニティセンター”を休診することにしました。
従って次回の診療は2月6日の予定ですが、状況によっては更に休診することも考えられます。その場合にはホームページに掲載しますのでご確認いただきますようお願いします。
- 2021年12月5日
- 次回(12月19日)から絵本の修理を再開します。
- 2021年9月19日
- 10月から診療を再開します
十分な感染防止策を講じて診療を再開します。日時は「次のクリニック」をご覧ください。
なお診療の際は以下の対応を取らせていただきますのでご了承ください。
■絵本の修理は中止します。(消毒が難しいので)
■修理依頼はマスクを着用しできるだけお一人でおいで下さい。
■診療室(会議室)の中には入らないでください。
■修理の受付、引き渡しは会議室前の廊下で行います。
■担当ドクターからの状況説明は行いません。
■受付の際おもちゃの消毒をお願いします。(消毒用品などはこちらで用意します)
- 2021年4月4日
- クリニック会場が保健福祉館から中央公民館に変わります
今後の新型コロナウィルス対応(ワクチン接種関係か)のため保健福祉館が使用できなくなりました。
そのため4月18日以降保健福祉館で予定されていた診療は中央公民館で行います。診療時間に変更はありません
もりんぴあ、三里塚コミセンはこれまで通りで変更はありません。
これに伴って、完成品等の返却はこれまで保健福祉館でのみ行ってきましたが、今後は診療依頼を受けた会場(中央公民館・もりんぴあ・三里塚コミセン)でそれぞれ返却させていただきます。
- ****年**月**日
- 不要なおもちゃのお持込みは当面ご遠慮ください
おもちゃクリニックでは不要となったおもちゃを提供していただき、それを点検・修理して希望される方々に差し上げる活動をしてきましたが、4月より福祉館の使用が困難となり、おもちゃや材料などの保管が難しくなりました。
そのため当面の間、不要なおもちゃのお持込みはご遠慮いただきますようお願いします。
- ****年**月**日
- おもちゃクリニックからのお願いです
沢山のおもちゃが同一の依頼者から何回も持ち込まれることがあり、その理由が納得しにくい場合には担当ドクターが「利益供与になるのではないか」などの疑問を持つことがあります。
ボランティア活動の趣旨としてそのような目的に対応するのはふさわしくないとの判断から、予防策の一環として質問させていただく場合があります。
私たちは「子どもたちの宝物にもう一度新しい命を吹き込んであげたい」と思って活動しています。この趣旨をご理解の上ご気分を害されることもあるかもしれませんが、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。